グループ 3113

Q.なぜ日本の住まいの平均寿命が、こんなにも短いのか?

A.

どもや孫の代まで住み継がれる住まい。これが長期優良住宅の発想です。

これまで日本で売り買いされる木造住宅の平均寿命は約30年(※1)。
これに対して・・・

  • ・アメリカでは103年。
  • ・イギリスでは141年。

なぜ日本では住まいの平均寿命が、こんなにも短いのでしょうか?

欧米には地震がなく、レンガや石造りの住まいであるという理由もありますが、「住まいの考え方」に大きな違いがありました。

たとえば、”新築住宅と中古住宅の流通比率” (※2)。

  • ・日本   新築:中古住宅=6:1 @平成20年
  • ・アメリカ 新築:中古住宅=1:8 @平成23年
  • ・イギリス 新築:中古住宅=1:7 @平成24年

真逆なのです。

この背景には
“住まいとは、壊して新しく建てるもの”という日本の発想。
“住まいとは、世代を超えて住み継ぐもの”という欧米の発想。

戦後からこれまでの日本にはなかった発想です。

住まいの寿命が長いということは・・・
“その家は、買った人一代限りのものではなくなる”
ということです。

つまり・・・
“できるだけいい状態で次の世代にわたすこと”
を意味します。

その達成には、丈夫で暮らしやすい住まいが必要です。

孫の代まで住み継げるように、
定期的に住まいの”手入れ”をきちんとする。

どんなに大切に扱っても痛んでいくから、
改装しやすい住まいをつくっておく。

家族の成長・変化とともに、手をかけた住まい。
そんな住まいに、ますます愛着がわきませんか?

長く住まうほど、自分仕様になじみ、温かな雰囲気がにじみでます。
そこに人は、誇らしさや癒しを感じ、自ずと大切にするからです。

かつての日本にも使い捨てを嫌い、モノを大切にする暮らしが根付いていました。
日本の長期優良住宅制度は、その忘れていた伝統を気づかされてくれると考えています。

われわれが目指す「帰りたくなる住まい」の1つの到達点でもあります。

ですから、愛家-manaie-は長期優良住宅にコダワリをもっているのです。

ぜひ一度、愛家-manaie-にいらしてください!!


 

(※1)総務庁, 平成5年 住宅統計調査, Annual Bulletin Of Housing and Building for Europe(国連)
(※2)国土交通省, 平成26年 住宅・建築物の省エネルギー施策について

この記事と似たタグのついている記事一覧

記事がありません。